福井県の絶景が広がり人気のある登山まとめ

ⓘ 当ページには広告が含まれています。

日帰りで登れることができ、コースの整備された山(里山)が数多くあるのが、福井県です。
福井県内において、コースや山頂に素晴らしい絶景が広がり、日帰りでの登山が可能な山の情報を掲載します。
登山情報は、順次追加予定です。

なお、登山に関する記事を本サイトのブログに掲載していますので、よろしければ併せてご覧ください。

広告

福井市・鯖江市

文殊山

文殊山は、地元で非常に親しまれている標高365mの里山であり、登山道の整備が行き届いていることから、登山者の人気がとても高いです。福井県内で最も登山者の多い山に当たると思います。また、泰澄によって開山された越前五山の一つに数えられます。

登山口のほか、山の中腹にもトイレが整備されており、安心して登山を楽しむことができます。また、山頂や展望台からは、絶景を臨むことができます。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

福井市・越前町

越知山

越知山は、福井市と越前町にまたがる標高612mの里山であり、登山道には石仏などの歴史遺産や泰澄にまつわる霊水・独鈷水があるほか、山頂付近には越知神社、別山神社や奥の院などがあり、神聖な雰囲気が漂っています。また、泰澄によって開山された越前五山の一つです。

登山口のほか、山頂手前にもトイレが整備されており、安心して登山を楽しむことができます。また、山頂や展望台からは、絶景を臨むことができます。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

永平寺町

吉野ヶ岳[蔵王山]

吉野ヶ岳は、福井県永平寺町に位置する標高547mの山であり、地元では蔵王山とも呼ばれています。泰澄によって開山された越前五山の一つに数えられ、山頂直下には蔵王大権現が祀られている信仰の山です。

山頂ではベンチに腰掛けながら、福井平野や日本海、白山の眺望を楽しむことができます。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

鯖江市・越前町

三床山

三床山は、鯖江市と越前町にまたがる標高279mの里山であり、南北朝時代に築城された三床山城跡の堀切や郭群などの遺構が残っています。

登山道の整備が行き届いていることから、登山者の人気が高い山となっており、山頂からはパノラマの展望が広がります。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

越前市

鬼ヶ岳・西鬼ヶ岳

標高532mの鬼ヶ岳は、その名の通りかつて山麓に棲み村人たちを襲っていた鬼の伝説に由来します。登山口から急な尾根をたどる登山道には、ベンチや休憩所が随所に設けられており、標高の上がっていく景色を楽しみながら登ることのできる、人気の里山となっています。

また、主峰の鬼ヶ岳の西に位置する標高525mの西鬼ヶ岳は、敦賀半島や日本海が一望できる展望スポットとなっています。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

武衛山

武衛山は、標高321mの越前市東部に位置する里山であり、室町時代に築城された武衛山城跡があることから、堀切や土塁が残っています。また、登山口には万葉集ゆかりの和風庭園である「万葉の里 味真野苑」があります。

山頂までは主に尾根沿いのコースとなっており、眺望が開けた場所にはベンチが設置されていることから、眼下に広がる景色を楽しみながら登ることのできる山です。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

越前市・南越前町

日野山

日野山は、福井県越前市と南越前町にまたがる標高794mの山であり、その稜線の美しさから「越前富士」とも呼ばれ、地元で親しまれています。

泰澄によって開山された越前五山の一つに数えられ、古来から山岳信仰の霊山として敬われており、日野神社の御神体として山頂には祠も鎮座しています。また、山頂では、北の社からの展望が特に素晴らしく、福井平野を一望できます。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

南越前町

夜叉ヶ池・夜叉丸

夜叉ヶ池は、標高1,099mに位置する神秘的な池であり、周囲が原生林で覆われています。水面をのぞくと、ここにしか生息していないヤシャゲンゴロウを見ることができるかもしれません。

また、夜叉ヶ池から夜叉丸までのルートは、絶景が広がる展望スポットとなっており、福井県内で高い人気を誇る登山コースとなっています。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

杣山

杣山は、南越前町に位置する標高492mの里山であり、御殿跡や堀切跡など、鎌倉時代に築かれた山城「杣山城」の跡が残っていることから、当時の面影を感じながら登山ができます。

山頂付近には絶壁の岩場があり、尾根沿いの登山道は左右が開けていることから、低山とは思えないほど絶景の臨める展望スポットが点在しています。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

池田町

冠山

冠山は、福井県と岐阜県にまたがる標高1,256mの山であり、「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれるとともに、日本山岳会によって「日本三百名山」にも選定されています。

山容が特徴的な烏帽子型をしていることが名前の由来となっており、「福井のマッターホルン」とも呼ばれるその山頂からは、360度を見渡せる絶景が広がります。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

大野市

能郷白山

能郷白山は、福井県と岐阜県にまたがる越美山地の最高峰で標高は1,617mとなっており、山頂からは360度の眺望を楽しむことができます。泰澄が白山の山頂からこの山を眺め、分祠を祀るため開山したと伝えられています。

また、深田久弥氏は、能郷白山と荒島岳のどちらを百名山にするのか悩み、荒島岳を選んだというエピソードもあります。能郷白山は、深田久弥氏のファン組織によって選定された日本二百名山の一つとなっています。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら

勝山市

取立山

取立山は、福井県と石川県にまたがる標高1,307mの山であり、恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークや奥越高原県立自然公園に位置しています。

水芭蕉の群生地として知られており、シーズンの5月頃には多くの登山客でにぎわうほか、山頂からは白山のそびえ立つ姿が目の前に見えます。

駐車場・トイレや景色、コースなど詳しくはこちら