JR越前たけふ駅(道の駅 越前たけふ)から、徒歩にてアクセスが可能なビュースポットです。
北陸自動車道と交差するポイントもあります。
このビュースポットは、登山(トレッキング)までの装備は必要ないかと思いますが、滑りにくい靴で登った方が安心です。
ビュースポット

目指すべきビュースポットは、JR越前たけふ駅(道の駅 越前たけふ)の東側にある山の上です。
住所(標高) | 駐車場(標高) | 駐車場からの所要時間 | トイレ | アンテナ(NTTドコモ) |
---|---|---|---|---|
越前市岩内町(94m) | JR越前たけふ駅(道の駅 越前たけふ) 607台(約30m) | 約15分 | あり(JR越前たけふ駅(道の駅 越前たけふ)) | 4/4 |
最寄り駅 |
---|
ハピラインふくい 武生駅 からビュースポットまで徒歩約1時間15分、JR越前たけふ駅 からビュースポットまで徒歩約15分 |
駐車場

JR越前たけふ駅(道の駅 越前たけふ)の東側の駐車場に停めると、歩く距離が短くなります。
徒歩での行程

山側にある出入口から歩道に進みます。

車道を横断し、山の方に向かいます。

案内看板を左に進みます。

竹林の階段から登り始めます。

竹林の中を進みます。

案内看板に従って、進みます。

2つあるビュースポットの分岐に到着します。
ビューポイント①が左方向、ビューポイント②が右方向です。
展望
ビューポイント①

左方向にしばらく進むと、ビューポイント①に到着です。JR越前たけふ駅が目の前にあります。

武生トンネルからJR越前たけふ駅までが撮影できます。

JR越前たけふ駅の北側方面も撮影可能です。
ビューポイント②

分岐に戻り、そのまま進むと、ビューポイント②に到着です。JR越前たけふ駅と、その北側方面です。

JR越前たけふ駅から出入りする新幹線が撮影可能です。

北側方面には、北陸自動車道と交差するポイントもあります。

ちなみに、ビューポイント②が岩内山の山頂となります。
最後に
ごみは持ち帰るなどのマナーを守り、近隣住民の方々を含めて、みんなで気持ちよく新幹線の展望を楽しみましょう。