2024年に実施される定額減税(所得減税)で住宅ローン控除はどうなるの?損をするの?給付や住民税への影響は?

所得税・住民税
ⓘ 当ページには広告が含まれています。

昨今、新聞やニュースで大きな話題となっている、減税政策である定額減税(所得減税)について、以前「2024年に実施される定額減税(所得減税)で税金はいくら安くなるの?いつから開始されるの?税金のかかっていない人はどうなるの?」という記事を掲載しました。

2024年に実施される定額減税(所得減税)で税金はいくら安くなるの?いつから開始されるの?税金のかかっていない人はどうなるの?
2024年に実施される「定額減税(所得減税)」で税金はいくら安くなるのか?「定額減税」はいつから開始されるのか?税金のかかっていない人はどうなるのか?という疑問について、お答えします。

ここではさらに掘り下げ、定額減税(所得減税)によって、住宅ローン控除はどうなるのか損をするのか給付や住民税に影響するのかということを、できるだけシンプルに分かりやすく解説させていただきます。

定額減税(所得減税)で住宅ローン控除はどうなるの?

制度として、定額減税(所得減税)は、住宅ローン控除をされた後の税額に適用されます

所得税の計算では、所得金額から所得控除金額(社会保険料控除など)を差し引き、所得税率をかけることで所得税額が決まります。その所得税額から税額控除(住宅ローン控除など)をした後の税額に、定額減税が適用されるという仕組みです。

つまり、住宅ローン控除の適用は、例年通りということになります。定額減税によって、住宅ローン控除の対象となる税額は少なくなりません。

定額減税(所得減税)で住宅ローン控除は損をするの?

上記の説明の繰り返しとなりますが、住宅ローン控除をされた後の所得税額が、定額減税の対象となるため、損をすることはありません。住宅ローン控除は例年通り適用されます。

定額減税(所得減税)と住宅ローン控除による、給付や住民税への影響はどうなるの?

住宅ローン控除をされた後の所得税額が、定額減税の対象となりますが、所得税額や減税額によっては、減税額を引き切れない場合があります。その場合、減税し切れなかった分が1万円単位で給付される見込みです。

また、住宅ローン控除は、所得税で使い切れない分がある場合、翌年度の住民税にも控除が適用されます(上限額あり)。この住民税への適用も、定額減税に関係なく、例年通りとなります

【所得税額が住宅ローン控除より多い場合(住宅ローン控除を使い切る場合)】
定額減税が適用され、減税し切れない分が支給されます。

【住宅ローン控除が所得税額より多い場合(住宅ローン控除を使い切れない場合)】
所得税は0円となることから、定額減税の分が全額支給となり、住民税にも住宅ローン控除が適用されます。

定額減税(所得減税)によって、住宅ローン控除はどうなるのかを解説させていただきました。

なお、定額減税とふるさと納税の関係について、別の記事で解説していますので、よろしければ併せてご覧ください。

2024年に実施される定額減税(所得減税)で、ふるさと納税はどうなるの?ふるさと納税の控除額に影響するの?
2024年に実施される「定額減税(所得減税)」で、ふるさと納税はどうなるのか?「定額減税」は、ふるさと納税の控除額に影響するのか?という疑問について、お答えします。

定額減税(所得減税)の制度は、これから詳細が決定していくため、内容に変更があった場合、本記事を更新していきます。